|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 竹 : [たけ] 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) ・ 駆逐 : [くちく] 1. (n,vs) extermination 2. expulsion 3. destruction ・ 駆逐艦 : [くちくかん] 【名詞】 1. destroyer ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
若竹(わかたけ)は、日本海軍の駆逐艦。若竹型駆逐艦の1番艦である。 ==艦歴== * 1922年(大正11年)7月 進水 - (株式会社川崎造船所 建造) 進水時の名称は「第二駆逐艦」。 * 9月30日 - 竣工 * 1924年(大正13年)4月1日 - 「第二号駆逐艦」に艦名変更。 * 1928年(昭和3年)8月1日 - 「若竹」に艦名変更。 * 1937年(昭和12年) - 日中戦争に参戦。華南沿岸の諸作戦に参加。 * 1941年(昭和16年) 駆逐艦籍のまま太平洋戦争に参戦。船団護衛任務に従事。 *1944年(昭和19年)3月30日 - パラオ大空襲に際して、脱出を図るパタ07船団の護衛についたが、パラオ湾口3km沖にて4発を被弾し15秒で沈没した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「若竹 (駆逐艦)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|